※当ブログのリンクには広告が含まれています

【断酒中その2】腐敗臭がする口臭が減ってきた

 ※当ページのリンクには広告が含まれています
口臭

おとといに引き続き、断酒の話。

2017年10月6日からお酒をやめています。もう1ヶ月以上になります。そんなに飲まなかったの人生初です。笑。そのかわりに青切りシークワーサーソーダ(炭酸+はちみつ)を飲んでいます。青切りシークワーサーのどくとくの旨味系の苦味と、厚みのある酸味がクセになる美味しさで1ヶ月以上続いています。気温は下がってきたし、空気は乾燥しているけれど、肌の調子も上向きで嬉しい限り♡あーうれし。

で、思わぬ結果もありまして。ちょっと恥ずかしいけど記録の意味も含め。

それが、口臭の激減。以前は腐敗臭がしていた口臭が減ってきたこと。舌とか上顎の奥(喉の上の前方というか)の粘膜のザラザラが減りました。上顎の奥の粘膜がザラザラで、舌が真っ白(または薄黄色)になってる時って、なんだか息が臭うのが分かるんですよね。それも普通のお腹空いてる時とか、歯磨きしてないとかのレベルの口臭ではなくて、もっと不快感の強い臭い、生ゴミのような臭い。涙。

以前、中医学の先生にも直接聞ける機会があって「口臭がひどいんですがどうしたら治りますか?」と聞いたことありました。そしたら先生が「食べ過ぎなんですよね。自分が消化できる量に対して、食べてる量が多いから、体に未消化なものが溜まってそれが腐敗臭の元になってるんです。」と。

それで食べ物減らしたり、グルテンフリー2年間やってみたり、イスロという薬飲んだりしてみたけど、効果は無くはなかったけど一時的にはよかったのですが、納得できる実感としては薄いものでした。

【第3類医薬品】サクロフィール錠 50錠

【第3類医薬品】[胆汁製剤]イスロ錠 480錠

それが、断酒したら、確実に違うんです。(正確には、断酒が効いてるのか?シークワーサーが効いてるのか?はわからずなんですが、たぶん断酒かと)舌も喉の感じも、息の臭いも。「私の場合は」ですね。たぶん、体質なんだと思うのです。私の体って、アルコールを分解できにくいのかもしれないなあと。考えてみたら、化粧品でも、アルコールが入っているものは肌が赤くなってかゆくなるんだから、飲んでもNGさったのかもしれないですよね。お酒を飲みたかったから、そう考えないようにしていたかもしれないなあ。笑。

「自分を知る」ことが暮らし全体のステップアップにつながるなぁって思います。気持ちが軽くなるとストレスが減って肌の調子も上がるんだって実感しました。引き続き断酒を続けてみて、また経過報告のレポートします。

タイトルとURLをコピーしました