食器を洗うのに使っているのが、アクリルたわしです。
こういうのです。味気ない絵です(汗)。
(自分で編んだうえに、使用中の画像でごめんなさい)
Amazonでも販売してますね。
アクリル毛糸で自分で編むのも楽しいですね。
編み方の本もたくさんあります。
アクリルたわしは、それ自体で手が荒れたりしないし、洗剤なしでもキュッと洗えて私は好んで使っています。1ヶ月ほど使うと、汚れが積み重なってベタベタしてくるので、月一で交換することで解決できています。
ただ、例えば、揚げ物の油ベッタリの皿や、揚げ物をしたあとのガスレンジ台の上をうっかりダイレクトに拭いたりしたら一発でアウト。スクレイパーや、使い捨ての雑巾を用意しておいて、それで拭き取ってからアクリルたわしを使えばいいのですが、暮らしってそう毎回丁寧にやってられないときが多いんですよね。
そんなときに何かのサイトで読んで知った「びわこ」です。
綿100%のふきん?!化繊ならまだしも、綿?!
油にまみれたら一回でおしまいだよね?!
と思ったのですが、まぁとにかく購入してつかってみました。
そしたら、すごくいいんですね。手にやさしいうえに使い勝手がいい。
鉄板で鶏ももを皮目から焼いたあとの、油&脂ハネのガスコンロ周りをびわこで拭き拭き。しっかり吸い取ってくれるのでびわこはベタベタになりました。
ガスコンロはスッキリです。
ドロドロになったびわこに、石鹸つけてモシャモシャと雑に洗ってぬるま湯ですすぐと元のびわこに戻りました。
油汚れのヌルヌルベタベタがスッキリおちてます。
あんなべったりがどーしてちゃんと落ちるの!?
すばらしいんですけど!!!
と思わず声にだしたくなるほどです、
さらに優秀なのが、使い込むほどにしなやかになるところ。
交換のタイミングが分からない(笑)
リーズナブルですし、心からお薦めできます。
びわこを取り扱っているWebサイトによっては、「お一人2枚限り」ともありました。水面下ブームなのでしょうか?わかりませんが、それとも生産が少ないのかな?地味なパッケージなのでジャケ買い的な方はいないかもしれませんが、一度使ったら病みつきになりますよ。リーズナブルですし、心からお薦めできます。
[chat face=”モッチリンヌ512×512.jpg” name=”” align=”left” style=”type1″]この情報はあなたのお肌に合うかしら?
あえばあなたもモッチモチになれりんぬよ♡試してみてね♡[/chat]